私も昔はよくイライラしてました。
短気なのは私の性格だから直らないとも思っていましたが
ある人に「世界はあなた中心で回っているわけではない」と言ってもらってから今ではほとんど怒ることはなくなりました。
怒らないように我慢するのではなく、起きた出来事に対しての捉え方が変わると怒りって結構減ります。
今日は相手が思い通りにならなかったりしてイラッとしてしまった時の
私の対処法をシェアしたいと思います。
本当にその評価は合っているのか再評価すること
親子間や夫婦・友人・職場など、人が集まるとなかなか思い通りにならないことありますよね。
つい怒ってしまったり、相手を責めてしまったりすることも・・・

でも大事なのは初めに感じたことって
本当に合っているのかなっともう一度考え直してみることです
例えば
挨拶をして返事がないと嫌な気持ちになりますよね。
その時に
『返事しないなんて嫌な人!もう話しかけないでおこう』っと
思うとすっごく勿体無いと私は感じます。
でも、もしかしたら聞こえてなかっただけかもしれない。
実は返事はしていたけど小さな声だったので聞こえにくかったのかもしれない。
など、その人のその一面だけを見て全て評価するのではなく
他の面もあるのかもしれないと考えると
次は大きな声で挨拶してみようとか
次は耳を澄ませてみようとか
もしかしたら、挨拶されたと思ってないのかもしれないから名前も呼んでみようとか
いろんな方法が出てきますよね^^
また、その時も目的を忘れずに思い出すとよりGOODです。
お互いが気持ち良いコミュニケーションを取るために挨拶をするのであって
返事にこだわりすぎてお互いの関係が悪化したら本末転倒ですもんね。
色々試しても返事がなければ
私は挨拶をした方が好きだけど
あの人は挨拶が苦手なのかもっとそっとしてあげるのもいいと思います。
良い意図を見つける
またどうしても人って悪い事に目がいってしまします
その時に相手のいい意図を見つけると良いです。
例えば、
私の旦那のことですが
旦那は休日にはいつもご飯を用意してくれます
共働きなので家事に協力的でいつも本当に感謝してます
ただ、段取りが悪いのか私が帰宅する頃に間に合わず
結局私も手伝うことがあり、もっと早くから取り掛かったらいいのに思ってました。
でも、相手のいい意図を見つけようと考えてみると
もしかしたら
できるだけ温かいごはんを用意しようと思ってくれてたのかも!
ごはんを失敗しないように慎重にしてくれて時間がかかってしまったのかも!
っと考えるとイライラが感謝に変わりませんか^^?
人間 いろんな感情が合って当たり前
はじめに怒りなど感じても自分を責めずに
冷静になってどういう考え方をしたら状況が良くなるか?
自分はご機嫌でいられるかな?っとぜひ考えてみてください^^
コメント